みなさんこんにちは!
本日は、「たんぱく質」について、詳しくお話ししていきたいと思います!
運動をする人やロカボダイエットをしている人は、普段からたんぱく質を良く食べるのではないでしょうか?
このブログで、たんぱく質の食べすぎ/食べなさすぎに潜んでいるリスクについて、皆さんに知っていただけたら嬉しいです!
たんぱく質ってどんな栄養素?
たんぱく質とは、簡単に言うと血液や筋肉を作るのに必要な栄養素です。
たんぱく質を多く含む食品として、肉や魚、卵、大豆、乳製品などがあります」。
食べすぎ/食べなさすぎるとどうなるの?
たんぱく質を食べすぎると…?
食べすぎると、内臓に大きな負担がかかってしまいます。
また、余分に摂取した分は体内で脂肪に変換されてしまうため、肥満につながってしまいます。
また、たんぱく質を沢山食べるということは、食べる炭水化物の量が減ってしまうことを意味します。
炭水化物は脳を働かせるエネルギーになりますが、基本的にたんぱく質は脳を働かせるエネルギーにはなれません。
つまり、たんぱく質をたくさん食べて炭水化物の摂取量を減らすほど、脳のパフォーマンスが下がってしまうのです。
たんぱく質を食べなさすぎると…?
逆に食べなさすぎると、筋肉量の低下や体力・免疫力などが低下してしまいます。
筋肉量が減ると基礎代謝が下がり、肥満になりやすくなってしまうこともあります。
また、脳の情報伝達には神経伝達物質というものが必要とされますが、この神経伝達物質は必須アミノ酸を材料に作られるものがあります。
必須アミノ酸は体内では合成できないため、食事からたんぱく質として摂取する必要があるのです。
・本日のまとめ
本日は、「たんぱく質」について詳しくお話ししました。
体に良いと思っているものでも、食べすぎると健康を害してしまうことがあります。
もちろん、食べなさすぎもよくないです。
何事にも適切な量というものがあります。
それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!
コメント