【ブログの投稿が100日を超えました!】なぜ毎日投稿を継続できているのかお話しします!

スポンサーリンク

みなさんこんにちは!

 

本日は、ブログの投稿が100日を超えたということで、3日坊主な私がどうやって国試の勉強やブログを継続してきたのかについてお話ししていきたいと思います!

 

飽きっぽい方や長期継続が苦手な方は是非読んでみてください!

 

 

3日坊主な私が勉強やブログを継続できている理由とは?

理由はいくつかあるため、1つずつ詳しく紹介していきたいと思います!

人によって向き不向きがあると思いますが、「自分にもできそう!」と思うようなものがあればぜひ参考にしてみてください!

 

1つ目の理由

まず1つはその日にやるべきことを明確にすることです。

国試の勉強であるなら「今日はQBのこの科目をやる」、「今日は国試の過去問の第〇〇回をやる」など、はっきりとした目標です。

ブログに関していえば、「毎日1つの記事を投稿する」といった目標です。

 

なるべくわかりやすい目標にすることで「それだけはやらなきゃ!」という気持ちになれますし、余裕も持てるようになります。

 

 

2つ目の理由

2つ目の理由は、最終的な目標をしっかりと持つということです。

国試に関してはわかりやすく「国試に合格すること」を目標としていました。

ブログに関しては、最終的な目標ではないのですが、「まずは1年続ける」ということを目標に始めました。

 

自分が目指す先を明確にすることで、取り組むべきことがはっきりします。

また、ゴールに対する道筋も見えてきますので、1つ目の理由であるその日にやるべきことを考えやすくなります。

 

スポンサーリンク

 

3つ目の理由

3つ目の理由は、好きなことをやる時間をしっかりと作るということです。

ブログ内でも何度か言及していますし、私のTwitterを見てくださったことがある方はわかると思いますが、私はゲームが大好きです。

なので、1日10時間国試の勉強に取り組んでいた時も、毎日1時間以上はゲームの時間を確保していました。

毎日1本以上のブログを書いている現在も、毎日ゲームをしています。

気分転換になりますし、好きな事・やりたいことをずっと我慢するというのはストレスになります。

 

そちらにばかり気を取られてしまうのはよくないことですが、時間を決めて趣味の時間を作ることはとても大切です。

 

4つ目の理由

4つ目の理由は誰かと一緒に取り組むということです!

国試の勉強では、ほとんど毎日友人と通話をつないで勉強をしていました。

ブログに関しては、Twitter上の出会いではありますが、たくさんのブログ仲間と一緒にブログに取り組んでいます。

誰かとともに取り組むことで、頑張っているのは自分だけではないと実感することができます。

 

また、相手の努力が目に見えることで、自分もしっかりと取り組まなければという気持ちになります。

 

 

本日のまとめ

本日は、3日坊主が国試の勉強やブログの投稿を継続できているのかについてお話ししました。

飽きっぽい方、長期継続が苦手な方はまず最終的な目標とその日の目標を立ててみてください!

自分だけでは取り組めないと思う方は、立てた目標を誰かに共有して確認してもらうのもよいと思います。

1度でも何かに長期的に取り組むことができれば、コツがつかめるようになります。

 

自分なりのやり方を見つけて、しっかりと継続ができるようになりましょう!

 

 

それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!

 

 

 

 

当サイトの使っているサーバー『ConoHa

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました